マイホームの購入は人生でも大きなイベントの一つといえるでしょう。
もともと日本では新築住宅を建築する際には儀式をおこない、安全祈願をおこなってきました。
しかし、そのような儀式はどのようにおこなうのか分からずお悩みの方もいるかも知れません。
そこで今回は注文住宅の購入を検討している方にむけて新築住宅を建築する際の儀式である、地鎮祭・上棟式・竣工式についてご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の居住用売買物件一覧へ進む
注文住宅を建築するときにおこなう儀式の一つ「地鎮祭」とは?
地鎮祭とはこれから住宅を建てる土地の神様に対して、土地の使用許可をもらい工事の安全と家の繁栄を祈願する目的でおこなわれる儀式です。
一般的には神主さんを呼んで執りおこなう神式でおこなわれます。
参列する際の服装はとくに決まったものはありませんが、フォーマルな服装で参加するケースが多いようです。
地鎮祭にかかる費用の目安としては、神主に支払う「初穂料」が2万円~3万円と地鎮祭で使用するお供え物代を合わせて5万円前後といえるでしょう。
職人さんへのご祝儀は基本的に上棟式で支払うため、地鎮祭で用意する必要はありません。
また地鎮祭の祭壇やテントといった準備は基本的に施工会社がおこなうため、事前に打ち合わせをおこなっておけば当日は心配ないでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産購入前に知っておきたい都市計画税とは?課税対象と計算方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の居住用売買物件一覧へ進む
注文住宅を建築するときにおこなう儀式の一つ「上棟式」とは?
上棟式とは建物の骨組みが完成したタイミングで、工事関係者と一緒におこなう儀式です。
建物が無事に完成するように願うことのほかに、工事関係者や職人さんとの交流を深めるのも目的の一つといえるでしょう。
上棟式では祭壇にお供え物を飾り、棟木に飾り物を取り付けたり施主や工事関係者の挨拶などをおこなうのが一般的な流れです。
また、上棟式では施主が職人さんなど工事関係者にご祝儀を渡します。
ご祝儀の相場は棟梁や現場監督の場合1万円から3万円、ほかの関係者の場合は5千円から2万円程が相場となっています。
ほかにもお供えや宴会の飲食費用などを含めると、簡易な上棟式でも10万円ほどの予算を考えておく必要があるでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産購入時に利用できるローンの種類や金利をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の居住用売買物件一覧へ進む
注文住宅を建築するときにおこなう儀式の一つ「竣工式」とは?
竣工式とは建物が無事に完成したことを神様に伝え、そこに住む人が長く繁栄することを願う儀式です。
ビルなどの建築物が完成した際には多くおこなわれる儀式ですが、一般的な住宅では必ずしも必要ではありません。
しかし、住宅建築に関わった工事関係者などに感謝の気持ちを伝えたい希望がある場合には、予算的に無理のない範囲でおこなうのがおすすめです。
▼この記事も読まれています
マイホーム買い替えのタイミングとは?買い替えのメリットについてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
注文住宅を建築するときにおこなわれる儀式である地鎮祭・上棟式・竣工式はそれぞれ工事の安全や住む人の繁栄を願っておこなわれています。
これらの儀式をおこなう際には事前に施工会社と相談し無理のない予算でおこなうのがおすすめです。
注文住宅の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
高知市近隣エリアで中古物件購入やリノベーションをお考えならおうち不動産がサポートいたします。
中古住宅や土地探しのご提案を得意としていますが、新築建売住宅やリノベーション済みマンションなどもご提案可能です。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の居住用売買物件一覧へ進む