この記事では「親子リレー」制度について、その仕組みや注意点についてご紹介します。
長期的な返済が基本の住宅ローンですが、親子リレーを利用すれば、さまざまなメリットが期待できますが、デメリットや注意点なども理解しなければいけません。
現在、親子で住宅ローンを検討している方には必見の内容なので、ぜひ最後まで記事を読んでください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の居住用売買物件一覧へ進む
住宅ローンにおける親子リレーの仕組みとは
親子リレーとは、親子二世代で住宅ローン返済をおこなう仕組みです。
住宅金融支援機構のフラット35では「親子リレー返済」といい、そのほかでは、親子リレーと呼ばれる場合もあります。
基本的には、親と成人した子どもが融資を受け、親がローン返済をしていきます。
そして、親の定年退職を機に、子どもが返済を引き継ぐ流れです。
ちなみに、親子リレーは物件の購入だけでなく、リフォームや住み替えなどにも利用できます。
ただし、親子リレーを利用するには、いくつかの条件があります。
利用を希望する際は、金融機関などに問い合わせると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産購入前に知っておきたい都市計画税とは?課税対象と計算方法をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の居住用売買物件一覧へ進む
住宅ローンで親子リレーを利用するメリット
親子リレーには、主に3つのメリットがあります。
1つ目のメリットは、返済期間に余裕ができる点です。
親子二代でローン返済にあたるため、返済期間が長くなります。
また、返済期間が長ければ、月々の返済額も抑えられます。
2つ目は、借り入れ可能額が高くなる点です。
親子の収入合算により、返済能力が高いと評価されるためです。
これにより、希望物件を購入するための資金調達が可能になります。
3つ目は、住宅ローン控除が使える点です。
住宅ローン控除は、住宅購入などをした場合、一定の要件を満たせば、所得税・住民税が控除される制度です。
なお、親子リレーの控除額は親子が対象となります。
控除額は住宅ローンの金額によって変わりますが、年間最大1人21万円の控除が2倍の42万円となります。
▼この記事も読まれています
不動産購入時に利用できるローンの種類や金利をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の居住用売買物件一覧へ進む
住宅ローンで親子リレーを利用する際のデメリットや注意点
親子ローンのデメリットは、主に2つあげられます。
1つ目は、新たな住宅ローンが組みにくい点です。
親子リレーを利用していると、子どもが新たな住宅ローンを申し込んでも審査にとおらない可能性があります。
もう1つのデメリットは、みなし贈与として課税される可能性がある点です。
親子リレーで購入した不動産は、親子のローン比率によって、持分を登記しなければいけません。
将来、子どもの財産になるからといって、子どもの名義にすると「みなし贈与」と判断される可能性があります。
みなし贈与とみなされると、何百万円の贈与税が課されるので、注意が必要です。
▼この記事も読まれています
マイホーム買い替えのタイミングとは?買い替えのメリットについてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の居住用売買物件一覧へ進む
まとめ
親子リレーは、親と子どもが協力して住宅ローンの返済をおこなう仕組みです。
返済期間の長さ・住宅ローン控除が2倍になるなど、メリットがあります。
一方、贈与税のトラブルなど、デメリットや注意点も存在します。
親子リレーの利用を検討する際には、自分たちにとって最適な選択肢かどうかを慎重に判断しましょう。
高知市近隣エリアで中古物件購入やリノベーションをお考えならおうち不動産がサポートいたします。
中古住宅や土地探しのご提案を得意としていますが、新築建売住宅やリノベーション済みマンションなどもご提案可能です。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
高知市の居住用売買物件一覧へ進む